独立・フリーランス

Webサイト制作でみんな納得させる企画書の作り方

2021年3月27日

rick

rick

技術がないから、人脈がないからと一歩踏み出せないフリーランス・独立したい人向けのサイトを目指しています。
新卒で未経験でプログラマ→サッカースクールの運営補助→ホームページ制作→子供ができ独立
「プログラミング」「学習法」「独立・フリーランス」についての記事を公開しています。

この記事でわかる

  • 企画書の書き方がわからない
  • テンプレートを使っても書けない
  • ちょっとでもよく見せたい!

企画書は案件獲得のために欠かせないツールですが、皆さんはうまくつくれる書き方知っていますか?

企画書作り始めようと思った時に最初にパワーポイントをあけてませんか?

最初にパワーポイントを開けるのは、慣れていなければうまくいかない書き方で必ず失敗します。

なぜなら設計書を作らずに始めているからです。

企画書の設計書とは何なのか?

この記事で企画書の作り方を説明していきます。

それでは始めましょう。

 

何のために企画書を作るのか?

ねこくん
企画書ってなんでつくるの?
大きく言うと思考の整理をするためでもあるよ!
りく

 

①現在と理想のギャップを確認する

何のために「企画」するというと、現在と理想のギャップを確認して、理想に近づけるためのものです。

例えば1000個売りたいという理想があったとすると、現在10個か900個なのかではやることが変わってきます。

やることが違うと、理想に近づけるかどうか変わります。

やること=「企画」が現実的なのかどうなのか判断するために、現在と理想を明確にします。

 

 

②理想を達成するリスクとコストを明確にする

「企画」を実行するのに、リスクやコストや発生します。

そのリスクやコストが明確ではないと、実行しようとした時に予算オーバーやリスクマネジメントができなくなります。

何かを実行すると、必ずリスクやコストがかかります。

なので良いことばかりを書くのではなく、リスクとコストを明確にしましょう。

 

 

③言語化して、共通認識をもつ

文章にして共通認識を持つようにしましょう。

喋り言葉は人によって、認識の仕方が異なります。

今までの経験や知識に左右されてしまうからです。

認識に差が生まれてしまうと、「そんなはずでは・・」「そんなこと言うてました?」ってなってしまいます。

このような事態にならないためにも、文章にして共通認識を持つ必要があります。

 

 

 

企画書をなぜうまく作れない理由

ねこくん
Webサイトの企画書がうまく作れない、、、
ちゃんと手順をふむようにしましょう!
りく

 

①構成を作っていない

企画書の構成・内容を把握していますか?

すぐに企画書を作り始めていませんか?

 

設計せずに家を建て始めるのと一緒です。

すぐに崩れるか、欠陥住宅になってしまいます。

 

企画書の構成を決めて書くことが大切です。

 

 

②流れにそっていない

「そういえば」みたいな雑談っぽくなっていませんか?

雑談で納得する人いますか?

雑談で納得する人はほとんどいませんよね。

 

人は話の筋道がわかる話に納得します。

流れを意識しましょう。

 

③情報を詰め込み過ぎている

あれもこれもと情報を3,4つ詰め込んでいませんか?

詰め込みすぎると、頭がパンクして話の内容が入ってこなくなります。

なので違う情報を入れるときは、別ページにしましょう。

別ページにすることによって、頭が切り替わります。

 

④デザインに凝り過ぎ

かっこいい、オシャレなデザインに人は納得すると思っていませんか?

デザインに一番時間がかかっていませんか?

 

書けない人、時間がかかる人はデザインを凝り過ぎてるのです。

デザインを考え過ぎて、あたまが疲れてしまってますよ。

 

デザインは見やすくするためにする、印象よくするだけなので最後にしておきましょう。

内容のほうが大事です。

 

 

Webサイトのうまい企画書の作り方3つのコツ

ねこくん
Webサイトの企画書をうまくできる作り方ってあるの?
他にもパソコンを選んでる中で気になることが出てくると思うよ!
りく

 

①マインドマップで整理する

「企画書」を書き始める前に、マインドマップを使って整理しましょう。

『マインドマップ』とは、情報を関連付けて整理するためのツールです。

Windowsでもmacでも無料でダウンロードできます。

また課金しなくてもそこそこの機能は使えます。

おすすめのマインドマップはこちらです。

 

【Mind Node】

mac版

Windows版

 

インストールしただけでは、マインドマップをどう使えばいいのかわからないですよね。

 

テーマ

まず最初にテーマを決めます。

サイト名やドメインにしておきましょう。

 

1階層目

1階層目に『Webサイト制作の要件』『Webサイトリニューアルの経緯』『ターゲットユーザ』『サイトマップ』など目次になりそうなものを書きます。

1階層目の一覧はこちら

 

2階層目以降

2階層目以降は1階層目を細分化したものを書きます。

例えば1階層目が『見積』なら、「イニシャル」と「ランニング」に分けられます。

『Webサイト制作の要件』の場合は、「背景」「内容」「KGI」「KPI」などに分けられます。

このようにどんどん細分化していきます。

 

後から1階層目を増やしたり、結合させたりしても大丈夫です。

上からの項目順を入れ替えたりして、見やすい形にしていきましょう。

そうすると画像のようなマップが完成します。

 

次はマインドマップが完成したら企画書を作っていきましょう!

②マインドマップにそって書き込む

企画書には「マインドマップの内容」と「話の流れをつなげる言葉」、「補足のデータ」を書くようにしましょう。

蛇足は禁物です。

せっかく簡潔にまとめているのに、多くの言葉を追加するとわからなくなるだけです。

 

③最後にお洒落なデザインにする

画像や色、文字の大きさ・フォントを追加してきれいにしていきます。

いろいろ入れすぎるとゴチャゴチャになり、子供の作品のように見えてきます。

僕は、画像は1スライドに1つ、色は3色まで、文字の大きさは大き過ぎないように、フォントはゴシックにしています。

今はシンプルな方が好かれます。

 

 

さらにWebサイトの企画書をうまく作る秘訣

ここまで企画書の見せ方を説明してきましたが、さらにWebサイトの企画書をうまく作る秘訣を教えます。

うまい企画書の作り方は『悩みと解決後の未来を明確にする』ことです。

 

Webサイト制作やリニューアルをするのに悩みや意図があると思います。

「売り上げをあげたい」「認知を広めたい」などです。

悩みを「顕在的な悩み」と「潜在的な悩み」に分けて深掘りしてきます。

そうすることによって現在の状況がわかります。

「現在の状況を詳しくわかってますよ!」というかんじに示すと、信頼感が増します。

次に悩みを解決するとどうなるのか、未来像を明確にします。

未来像がぼんやりしていると、モチベーションも上がりません。

モチベーションを上げるためにも、未来がどうなっているのか明示してあげます。

 

ここからが重要で、サイト運営者の悩みと未来が明確になっらいいのではありません。

Webサイト閲覧者の『悩みと解決後の未来を明確にする』ようにしましょう。

企画書に説得力が増し、ここでワンランクアップの企画書ができます。

Q&Aサイトを使えば悩みはでてきて、集めるだけです。

うまい企画書の作り方は『Webサイト運営者と閲覧者』の『悩みと解決後の未来を明確にすること』です。

 

  • この記事を書いた人
rick

rick

技術がないから、人脈がないからと一歩踏み出せないフリーランス・独立したい人向けのサイトを目指しています。
新卒で未経験でプログラマ→サッカースクールの運営補助→ホームページ制作→子供ができ独立
「プログラミング」「学習法」「独立・フリーランス」についての記事を公開しています。

-独立・フリーランス

© 2024 rickblog | フリーランス・Webに役立つ情報サイト